文化学園大学ファッション社会学科、企画の武田が授業をさせて頂きました👚🌎

文化学園大学ファッション社会学科、循環社会論にて企画の武田が授業をさせて頂きました👩‍🏫🙇

環境に優しい繊維素材というとコットンや天然繊維を思い浮かべる学生さんが多く、視野を広げてほしいとのことでご依頼を受けました。

授業の終わりには感想を書いて頂きました✏️

感想抜粋:

・マテリアルリサイクルという言葉を初めて聞いた。

・授業を聞くまでは、アパレルに関するリサイクルといったものは素材が限られてしまうと思っていたが、ポリエステルをリサイクルして新しいものにするという考えは新しくて面白かった。

・イベントでリサイクルの活動をしたり、自分たちにもできることがあるのではないかと思った。

・様々な企業とタッグを組むことで、SDGsの「作る責任」をきちんと遂行している企業だなと思った。

・ポリエステルというと石油由来の合成繊維で環境に悪いイメージがあったが、作る段階で再利用できるポリエステル素材で作れば循環できるのだと知れた。

・今までのリサイクルのイメージは商品の面影が一切なくなるようなものが多いと思っていたが、商品の面影が残るので良いと思った。など

 

当日、校内の様子なども含めご紹介したいと思います。

当日の様子

駅からの学校への道案内。4つの学校が1つの施設に😲🦣

校舎は円形に設計されているそうで、カービーな建物🏢⭕️

 

授業の様子

授業前の教室。約60名の学生さんたちが参加されました。

展示のエコログサンプルです。特に学生さんたちにはマカロンが人気でした🍡💍✨

授業の様子

授業最後には皆さんの感想を書いて頂きました。

 

番外編、校内の様子など

卒業生のプロジェクトで商品企画として制作実習、実験などで余った布を、回収BOXで収集反毛化しカッシーナ・イクステリア様型(※現在は廃盤)の椅子を作成されたチェアー🪑素敵です💛フェルトで作成されていますが圧縮がしっかりしています

名だたる卒業デザイナーさまのコレクション、ストックルーム👖👒👀奥は海外のクリーニング店の様なハンガーレール作りになっていて沢山の洋服が👗✨

デザイナー名、コレクション、柄などをPCに打ち込むと実際の生地サンプルを機械がピックアップしてくれるそうです😲👗

施設内には博物館も🎨

 

授業を終えての感想

学生の皆さんからリサイクルにおけるポリエステル繊維のイメージが変わった。実際製品を手に取ってみて再利用で作られたとは思えないくらいカラフルで可愛らしい。生活に馴染む商品であるなどと多くの嬉しい感想をいただきました✏️📚学生の皆さんにリサイクルに関して何か感じて頂き、ポリエステルが環境に良くないという意識を少しでも変えられましたら幸いです。啓蒙を通じてエコログの活動を理解して頂く機会がもっと必要であると感じました。学生さんたちと交流できまして楽しく貴重なお時間となりました。機会を頂きましてありがとうございました😊

 

まとめ

循環社会論の授業ということもありますが今回の授業を通して、学生さんたちのSDGsや環境への取り組み、リサイクルへの関心がとても高いと感じました。
サーキュラーエコノミーの実現を目指して、持続可能な社会に向けて技術開発に取り組み、サーキュラーエコノミーを実現するサービスを展開して参ります。

最後になりましたが、学校関係者の皆さま、参加された学生の皆さま、ご視聴誠にありがとうございました。